多治見市美濃焼ミュージアム

※新型コロナウイルス感染予防・拡大防止対策にご協力いただいております。詳しくは、公式ホームページにてご確認ください。
美濃焼をより身近に感じられる場所
平成24年4月に新しくスタートした多治見市美濃焼ミュージアムは、青々とした竹が茂る落ち着きと静寂さを併せ持つ中庭を中心に、回廊に沿って5室の展示室を設けています。美濃焼千三百年の流れや、人間国宝をはじめ美濃を代表する陶芸作家の作品の魅力ををたっぷりと味わうことができます。
桃山時代に焼かれた瀬戸黒、黄瀬戸、志野、織部などの陶片を直接手に取って鑑賞したり、美濃を代表する陶芸作家の茶碗で抹茶を召し上がっていただけます。
希望される方には、学芸員が美濃焼の歴史と魅力を分かりやすく解説いたします。(お一人様から対応可)
住所 | 多治見市東町1-9-27 |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(月曜日が休日の場合は翌日) 年末年始12月28日~1月3日まで |
料金 | 一般 320円 大学生210円 高校生以下無料 団体20名以上 一般260円大学生150円 |
アクセス | (土・日・祝)多治見駅南口から ききょうバス「オリベ観光ルート」当館前下車 (平日)多治見駅南口から東鉄バス 土岐市駅前行駄知行きで「東町」下車徒歩10分 |
電話 | 0572-23-1191 |
Webサイト | https://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/ |
その他 | 団体受付は事前予約制 |


外観・中庭
中庭を囲む明るい室内には、内容・時代ごとに展示室が分かれています。美濃焼の歴史を追って、タイムトリップをお楽しみください。
常設展・企画展
企画展は年間4~5回開催されます。美濃を代表するやきものから、あまり知られていない魅力あるものまで、幅広く美濃焼の魅力を紹介しています。企画内容に合わせた講演会や講座も開催。常設展では、現代までの美濃焼1300年の歴史や、現代陶芸作家の作品を紹介しています。
触れて感じる 桃山陶コーナー・茶席
志野、織部などの桃山陶を実際に手に取り、間近に観察することができます。ガラス越しでは分からない器の表情を発見してください。立礼茶席では、美濃の人間国宝をはじめとする有名作家の茶碗で抹茶をいただけます。(一服400円)
ショッピングコーナー
ミュージアム鑑賞後はお土産選びをどうぞ。地元作家による手作りの和食器、地元の洋食器メーカーの気品溢れるカップ&ソーサー等を販売しています。美濃焼の魅力に触れた余韻を、ご自宅でも感じていただけます。