イベント
イベントに参加する際は、マスクの着用をお願いします。
体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
賑わい市“駅Mall”
毎月第3木曜日に開催される賑わい市。心のこもった手作り作品やスイーツなどが展示・販売されます。
2021年2月18日(木)開催
開催日 | 毎月第3木曜日 17:00~19:00 (特別なスケジュールの場合はお休みします) |
---|---|
イベント会場 | JR多治見駅改札口前 |
アクセス | 公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は、「多治見市駅北立体駐車場」もしくは周辺の民間駐車場をご利用ください。 |
お問い合わせ |
オリベステーション多治見観光イベント実行委員会 「駅Mall」担当:(一社)多治見市観光協会 |
春のなでしこまつり
今年も「春のなでしこまつり」が開催されます。
新たに開設されるワークショップもありますので、お見逃しなく!
◆特別展示
・産業文化センター(古布で作った花と人形)
・なでしこ蔵(明治~昭和初期のひな人形、押し花、チョークアート)
◆ワークショップ(体験講座)開催!
サンドブラスト、光るキーホルダー作り、ベビーマッサージ、ペイントマスクなど20講座あり。
お早目にお申込を!講座内容は下のチラシ(ワークショップ)をご覧ください。
◆スタンプラリー 2/23(火・祝)、27(土)、28(日)の3日間開催!
11ケ所のスタンプを集めると、美濃焼プレゼント!
(各日先着100名様。お一人様1個限り)
イベント会場 | 本町オリベストリート(多治見市本町5) |
---|---|
開催日時 | 2021年2月17日(火)-2021年3月3日(火) |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
お問合せ | (株)華柳 TEL:0572-21-2765 |
Webサイト | https://www.oribe-street.com/ |

陶製鯉のぼり手作り講座
陶製の鯉のぼりを作りませんか?
成形と色付けまで出来る全2回講座です。
塊状の粘土を伸ばして鯉のぼりの土台を作り、
自由にパーツを付けたり、スタンプを押して成形します。
また、頭に乗せる金太郎やお好きな動物も作れて自分好みにアレンジ出来ます☆
焼成後、絵の具を使いカラフルに色付けし、オリジナルの鯉のぼりに仕上げます。
スタッフが丁寧にサポートします。
開催日時 |
令和3年3月1日(月)~4月11日(日)火曜定休 ①10:00~②13:00~③15:00~ 要予約 ※各枠4名様まで ※〈形作り〉の約1週間以降の日程で〈色付け〉のご予約を承ります。 ※5月4日までに受け渡しの場合は、1週間前までに色付けのご予約が必要です。 |
---|---|
イベント会場 | 安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房
多治見市東町1-9-17 |
料金 | 1体/3,000円 |
所要時間 |
第1回〈形作り〉 第2回〈色付け〉各2時間程 |
お問合せ |
安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房 0572-25-2233 【火曜日定休】 |

“美濃焼”多治見グルメスタンプラリー
「多治見市美濃焼を使おう条例」(平成26年8月1日制定)に基づき、
より多くの人に多治見市の伝統産業である「美濃焼」の良さを知ってもらうための取組の一環として、
「“美濃焼”多治見グルメスタンプラリー第5弾」を実施。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、アプリを利用したスタンプラリーを実施します。
開催期間 | 2020年11月27日(金)~ 2021年3月31日(水)※景品が無くなり次第終了 |
---|---|
対象 | 美濃焼の器を積極的に使っているスタンプラリー協力店で飲食をされ、異なる7店舗のアプリスタンプを集めた方。 スタンプラリーは最大21個のスタンプ収集が可能です(景品が3個まで) |
景品 | 虎渓窯 ご飯茶碗セット 草の頭窯 湯呑み 藤兵衛窯 すり鉢 上記3種類のうちいずれか1つ。 |
景品受取場所 | 【平日】多治見市産業観光課 窓口 8:30~17:00 【土・日・祝日】多治見市PRセンター 10:00~18:00 |
Webサイト | |
アプリ | https://tajimiguide.com/ |
今年度開催中止となったイベント
多治見市制記念花火大会
令和2年9月21日(月・祝)に予定していました多治見市制記念花火大会は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、来場者の皆さまの健康、安全面の観点から、中止することに決定しました。
多治見の夜空に、約3,000発の花火が打ち上げられます。
イベント会場 | 花火大会 土岐川の陶都大橋から国長橋の間 |
---|---|
アクセス | JR多治見駅から徒歩10分 |
お問い合わせ |
多治見市制記念花火大会実行委員会(多治見市観光課)TEL 0572-22-1111 多治見夏まつり実行委員会(多治見市青年会議所)TEL 0572-23-5229 ※天候が不安定な場合はインフォメーションダイヤル(0180-99-3226)にお問い合わせください。 |
美濃焼祭
2020年度10月10日(土)、11日(日)にJR多治見駅周辺で開催予定だった第10回美濃焼祭は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、延期することが決定されました。
2021年度に第10回美濃焼祭を開催する予定となっております。
上質な美濃焼をテーマにしたイベントを、多治見の玄関口・JR多治見駅をメイン会場として開催します。
今年は、地元が誇る人間国宝の陶芸作品が無料で見学できるギャラリーや、人気窯元の器を販売するショップ、絵付けや転写などを体験できるコーナーが多治見駅構内に出現します。
また駅前広場では、陶芸家によるトークショーや作陶実演、うながっぱジャンケンタイムなどのステージイベントが行われます。
その他にもながせ商店街、本町オリベストリート、美濃焼ミュージアムで、美濃焼祭ならではのイベント・展示を楽しむことができます。
イベント会場 |
メイン会場:JR多治見駅南北自由通路 会 場:JR多治見駅南駅前広場、ながせ商店街 本町オリベストリート、多治見市美濃焼ミュージアム |
---|---|
アクセス | JR多治見駅から、無料シャトルバス運行 |
お問い合わせ |
多治見市 産業観光課 TEL 0572-22-1111 |
たじみ茶碗まつり
2020年度のたじみ茶碗まつりは中止となりました。
多治見の秋の一大イベント!多治見の陶器商社が集まる美濃焼卸センターの大通りにテントを並べ、陶器商が自慢の美濃焼をお値打ちに販売します。市価の3~5割引でお得に美濃焼が手に入るとあって、毎年全国から20万人以上がつめかけます。
グルメコーナーも充実しているので、ゆっくりと滞在してお買物を楽しむことができます。
陶器、ガラス、布など様々なジャンルの作家が出店するクラフトマン通りも人気です。
小さなお子さんも遊べるちびっこ広場や組合会館では抽選会などのイベントも行われているため、親子で一緒に楽しむこともできます。ぜひ、家族みんなでいらっしゃいませ。
イベント会場 | 多治見美濃焼卸センター(多治見市旭ヶ丘10-6) |
---|---|
アクセス | JR多治見駅から無料シャトルバス運行 中央自動車道 多治見ICから車で5分 |
ウェブサイト | http://www.chuokai-gifu.or.jp/tajimi/index.html |
お問い合わせ | たじみ茶碗まつり実行委員会(美濃焼卸センター) TEL 0572-27-7111 |

陶の里フェスティバルin市之倉
2020年度の陶の里フェスティバルin市之倉は中止となりました
盃の町・市之倉町の秋のお祭。窯元ウォッチング、蔵出し市などを開催します。幸兵衛窯、玉山窯、仙太郎窯など有名窯元の器が、蔵出し価格で手に入れられるチャンスです。さかづき美術館前の広場でも、様々なイベントを行い盛り上がります。お腹が空いたら同じブースの「うまいもの横丁」でおつまみやお弁当も盛りだくさんから選べます。
イベント会場 | 市之倉さかづき美術館を中心に、市之倉町一帯 (多治見市市之倉町4丁目~10丁目) |
---|---|
アクセス | JR多治見駅から、無料シャトルバス運行 |
ウェブサイト | http://www.tohnosato.or.jp/ |
お問い合わせ | 市之倉陶磁器工業協同組合 TEL 0572-22-3719 |